2022年
配信日 | 題目 |
---|---|
2022年4月28日 | 地球温暖化について |
2022年3月31日 | 日本の傀儡、満州国の成立 |
2022年2月28日 | 石原慎太郎氏の逝去について思う |
2022年1月31日 | 我が国における原子力発電の必要性 |
2021年
配信日 | 題目 |
---|---|
2021年12月28日 | 再生可能エネルギー問題で余り論じられない 地熱発電とバイオマス発電について |
2021年11月30日 | 防衛費と生活保護費 |
2021年10月29日 | リニアモーターカー(磁気浮上式鉄道)と静岡県の確執 |
2021年9月30日 | 我が国の聖域(サンクチュアリ)日本医師会 |
2021年8月31日 | 地球温暖化と我が国の取り組み |
2021年7月31日 | 五・一五事件の闇 |
2021年6月30日 | 東芝の混乱 |
2021年5月20日 | 東京オリンピック・パラリンピックは中止すべきである |
2021年4月26日 | 過密首都東京を考える |
2021年3月29日 | 夫婦別姓(別氏)について(選択的夫婦別性,氏) |
2021年2月22日 | 松岡洋右と大東亜戦争(3) |
2021年1月31日 | 松岡洋右と大東亜戦争(2) |
2020年
配信日 | 題目 |
---|---|
2020年12月25日 | 松岡洋右と大東亜戦争(1) |
2020年11月28日 | 尖閣諸島の防衛について憂う |
2020年10月26日 | 「日本学術会議」を考える |
2020年9月30日 | ゾルゲ事件(ゾルゲと尾崎秀実) |
2020年8月31日 | ミサイル防衛と「敵地攻撃能力」 |
2020年7月31日 | 侵略国家アメリカの全貌 |
2020年6月30日 | 中国の香港締め付け(国家安全法) |
2020年5月30日 | オリンピックを考える |
2020年4月30日 | コロナウィルスの蔓延 |
2020年3月31日 | 文化財の流出と廃仏毀釈 |
2020年2月28日 | 芥川賞と直木賞 |
2020年1月30日 | 海上自衛隊の中東派遣に思う |
2019年
配信日 | 題目 |
---|---|
2019年12月26日 | 我が国の野党はこれでよいのか?(「桜を見る会」で露見した体たらく) |
2019年12月10日 | 辻政信とは何者か |
2019年10月31日 | あいちトリエンナーレ狂想曲 (表現の自由の履き違え) |
2019年9月30日 | 日米安全保障条約の行方 |
2019年8月30日 | 舞子墓園で思った事 |
2019年7月26日 | 公明党とは何か |
2019年6月28日 | 日本を貶める自称文化人 寺島実郎 |
2019年5月31日 | ブレグジットの行方 |
2019年4月27日 | 日本にとって台湾とは何か |
2019年3月31日 | 朝鮮併合の真実 |
2019年2月26日 | 瀬島龍三の謎 |
2019年1月30日 | 護衛艦「いずも」は空母か? |
2018年
配信日 | 題目 |
---|---|
2018年12月25日 | 「消費税の引き上げ」に思う |
2018年11月30日 | 困った隣国 韓国 |
2018年10月24日 | 新潮45の廃刊に思う |
2018年9月28日 | 偏向マスコミを斬る |
2018年8月24日 | 水道法の改正について |
2018年7月30日 | 新エネルギー基本計画の最大問題点 ―プルトニウムの処理― |
2018年6月30日 | 日本版司法取引 |
2018年5月29日 | 放送法の改正に物申す |
2018年4月27日 | 国家にとって何が一番大切なのか |
2018年3月29日 | 仮想通貨は必要か |
2018年2月20日 | 南シナ海を巡る中国の脅威 |
2018年1月25日 | 高校歴史教科書用語についての提言を批判する |
2017年
配信日 | 題目 |
---|---|
2017年12月21日 | 中国の「一帯一路」構想 |
2017年11月30日 | 日本共産党について (羊の皮をかぶった狼) |
2017年10月23日 | 経営者の値打ち |
2017年9月29日 | 捏造国家韓国(白を黒と言い募る異常な国) |
2017年8月28日 | 教育の無償化 |
2017年7月28日 | 北朝鮮のミサイル開発と我が国の政治 |
2017年6月30日 | カルタゴの故事に我々はどう倣うか |
2017年5月22日 | テロ等準備罪(共謀罪)と治安維持法 |
2017年4月26日 | 今そこにある危機 |
2017年3月29日 | 名門東芝の脱線転覆 |
2017年2月17日 | 社会保障費をどうするのか |
2017年1月30日 | 老醜の小沢一郎 |
2016年
配信日 | 題目 |
---|---|
2016年12月22日 | 国会審議にいい加減な民進党 |
2016年11月29日 | ポピュリズムの行方 英国のEU離脱 |
2016年10月31日 | 安倍首相の抱える問題点 |
2016年9月24日 | 暴走する地方首長 |
2016年8月28日 | 天皇陛下のご退位 |
2016年7月29日 | 民進党の自殺 |
2016年6月30日 | 理解出来ない瀬戸内寂聴氏 |
2016年5月28日 | 女性、女系天皇を認めるべき時代(時代遅れの皇室典範) |
2016年4月30日 | アメリカの世界戦略の失敗(フランクリン・ ルーズベルトの失敗) |
2016年3月31日 | 司法の自殺 |
2016年2月5日 | 特別会計と財政投融資について |
2016年1月22日 | 平成28年度一般予算について |
2015年
配信日 | 題目 |
---|---|
2015年12月22日 | 高速増殖炉「もんじゅ」の漂流 |
2015年11月17日 | 消費税増税における軽減税率導入のおろかさ |
2015年10月21日 | 我が国は日本独自の経営を貫け |
2015年9月14日 | 安全保障関連法案の採択 |
2015年8月26日 | オリンピックメイン会場 国立競技場の怪 |
2015年7月27日 | 安倍首相に望む |
2015年6月15日 | 誤った司法判断 |
2015年5月8日 | 普天間基地移転について考える |
2015年4月6日 | 最高裁判所の「疑問判決」を憂うる |
2015年2月12日 | 死刑制度について想う |
2015年1月27日 | 自己責任の欠如を憂うる |
2014年
配信日 | 題目 |
---|---|
2014年12月25日 | 日本の農業問題 |
2014年11月26日 | アベノミクスの行方 |
2014年10月23日 | 「ダイエー」の消滅と産業再生機構 |
2014年9月10日 | 朝日新聞の欺瞞性をつく |
2014年8月12日 | 慰安婦問題に関する朝日新聞の悪質な居直り |
2014年7月14日 | 集団的自衛権閣議決定についての五大新聞の社説に思う |
2014年6月16日 | 原子力発電所再稼働判決について |
2014年5月13日 | 朝日新聞の世論調査を嗤(わら)う |
2014年5月1日 | 憲法解釈の変更により集団的自衛権容認を |
2014年4月2日 | あえて今一度原発再稼動の問題を問う |
2014年2月19日 | 時代遅れの武器輸出三原則 |
2014年2月4日 | 二人のゾンビ小泉氏と細川氏 |
2013年
配信日 | 題目 |
---|---|
2013年12月24日 | マスコミは本来の義務をはたせ |
2013年11月22日 | 特定秘密保護法案に思う |
2013年10月4日 | 愚かな泉田新潟県知事 |
2013年9月13日 | 消費税増税について |
2013年8月7日 | 菅直人論逆説 日本を救った菅元首相の失策 |
2013年7月3日 | 野中氏と古賀氏、二人の老人のたわごとを問う |
2013年6月4日 | 原子力規制委員会の暴走 |
2013年4月23日 | 河野洋平論 |
2013年3月29日 | 鳩山由紀夫論 |
2013年2月13日 | 国会同意人事問題に思う |
2013年1月8日 | 活断層 その2 |
2012年
配信日 | 題目 |
---|---|
2012年12月19日 | 大江健三郎論 |
2012年12月8日 | 朝日新聞を糺す |
2012年11月17日 | 活断層の陰に怯える愚かさ |
2012年10月24日 | 人材不足により末期的症状の民主党 |
2012年10月10日 | オスプレー反対の陰に誰か? |
2012年9月12日 | 支離滅裂な原発ゼロの幻想 |
2012年8月22日 | 竹島・尖閣への弱腰姿勢を憂う |